【価格別】おすすめ ボールペン一覧|1,500円から4万円台まで価格別に掲載

文字を書く機会が減ったとはいえ、文字を書く文化がなくなることはないでしょう。
せっかくであればお気に入りのボールペンを持ちたいですね。
■ 価格別のおすすめのボールペン
掲載分類の条件
この記事は下記の条件で分類、掲載しています。
- 価格は ”メーカー希望小売価格”(税抜) (2022年9月16日 現在の価格)
- ノック式、ツイスト式のどちらかで単色のもの
この記事では概要のみを記載しています。
詳細な情報はリンクがありますのでそちらをクリックしてご覧ください。
私が所有しているものだけなので数は少ないですが選ぶ際にお役立てください。
~ 2,000円
この価格帯ですと樹脂製軸のものがほとんどです。
ラミーセヴォ(xevo)
ラミー セヴォ(xevo) です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
LAMY かつ このデザインでこの価格。
文房具好きの方は ”迷うことなく買い” です。
普段、文房具はそこまで ”気にしない”、”こだわりはない” という方にもおすすめできます。
~ 3,000円
金属製軸も少しずつ現れてくる価格帯。
しかし、まだ、樹脂製軸がほとんどです。
ラミーサファリ(Safari)
ラミーサファリ(LAMY Safari)です。
詳細記事はこちら です
(アルスターとの比較記事です。ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
カラーラインナップが豊富で、特徴的な大きなクリップとポップでかわいい印象の ラミーサファリ(LAMY Safari)。
この Safari ですが LAMY の代表的なシリーズです。
こちらは 2021年 限定色の テラレッド です。
ほぼオレンジです。
パーカー ジョッターXL
パーカー ジョッターXL です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
パーカーの製品のなかでとても長い歴史をもっている商品で、1954年に発売されパーカーのボールペンでは最初のものです。
パーカーのスタンダードなボールペンとして人気を集めている ”ジョッター CT” シリーズをサイズアップしたシリーズ。
細めの軸なので手帳などと一緒に携帯するのにおすすめの 1本です。
パーカー IM
パーカー IM です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
パーカーのエントリーモデルとしての人気のシリーズ。
使いやすさを追求し、余分なものを一切省いたシンプルなデザインです。
気品のなかに優れた実用性を持ち合わせているボールペン。
無駄のないシンプルなデザインで、ビジネスでもプライベートでも使えるデザインです。
ファーバーカステル hexo(ヘキサ)
ファーバーカステルhexo(ヘキサ)ボールペン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
ファーバーカステルは高額なものが多い中、手軽な値段で作りもしっかりしていておすすめ。
マットな質感、黒一色でカッコいいです。
カランダッシュ849コレクション
カランダッシュ849コレクション です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
胴軸はひとつの部品で構成され、故障が起こりにくくて実用的です。
シンプルでかつカジュアルなデザインで、数々のカラー、デザイン、バリエーションによる限定シリーズもありコレクターもいるほど。
リフィル(ゴリアット)の書き味がなめらかで非常に書きやすいです。
ラミー アルスター(AL-star)
ラミーアルスター(LAMY AL-star) です。
詳細記事はこちら です
(サファリとの比較記事です。ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
グリップ部が半透明で軸の黒との組み合わせが絶妙でクールです。
AL-star ですが Safari の上位モデルということでメインの素材がアルミ製。
Safari よりも若干太め、素材がアルミメインのため若干重いです。
カラー展開も原色ではないちょっとおしゃれ色ばかりで Safari よりも、”ちょっといいものを” というこだわりを持った方をターゲットにしている印象を受けます。
~ 10,000円
この価格帯になると高級感が漂うものが多くなります。
ディプロマット エスティーム
ディプロマット エスティーム です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
マット仕上げで手に馴染み滑りにくく、非常に書きやすいボールペン。
軽くて扱いやすいです。
パイロット カスタムヘリテイジ 91
パイロット カスタムヘリテイジ 91です。
詳細記事はこちら です
(カスタムヘリテイジシリーズの比較記事です。ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
日本製はスゴイ!と感じる 1本。
華やかさはありませんが筆記バランスが非常によく、書きやすいです。
低粘度インクのアクロインキであるのもおすすめポイントです。
~ 20,000円
高級感はもちろん、作りもしっかりしています。
一生モノの 1本も見つかるかもしれません。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3
2022.8.20 記載 廃番になるとのうわさがあります。
→ 原材料の調達が難しいため生産量を減らしゆくゆくは廃番となる見込みのようです
2022.8.29 銀座本店へ電話で確認しました
→ 「原材料の調達が難しいため、安定供給はできないが廃番になることはない」とのことでした。
⇒ 確認不足でした。申し訳ありません。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
銀座伊東屋のオリジナルブランド ROMEO(ロメオ)のボールペン。
日本の文具店が発売しているにも関わらず、マーブル柄でとても美しいです。
マーブル柄は 1つ として同じものがない柄でそれぞれ個性を楽しめます。
コスパ最高のボールペンです。
パイロット カスタムヘリテイジ SE
パイロット カスタムヘリテイジ SE です。
詳細記事はこちら です
(カスタムヘリテイジシリーズの比較記事です。ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
カスタムヘリテイジ 91 も当てはまるのですが、日本のこの価格帯の文房具は地味なもの(黒ベース)が多いです。
しかし、カスタムヘリテイジ SE はマーブル柄。
マーブル柄は 1つ として同じものがない柄で個性を楽しめます。
とてもに美しいボールペンです。
ラミー イデオス(ideos)
ラミー イデオス(ideos) です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
先端からなめらかな曲線、色もシルバーですっきりしたデザインです。
”白銀” というより ”温かみのある銀色”に見えます。
マット仕上げ以外の何か要因はわかりませんが、軸に温かみを感じます。
非常に薄いシャンパンゴールドっぽい気もします。
近未来的なデザインの 1本です。
カランダッシュ エクリドール
カランダッシュ エクリドール です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
軸につなぎ目がなく、鉛筆のような六角形の形状が特徴的です。
細めの軸でコンパクトなので、手帳などと一緒に携帯しても邪魔になりません。
エクリドールには様々な模様があり、こちらは「レトロ」と言われる模様です。
非常に細かく精密な模様が施されており、つい つい回しながらしばらく眺めてしまいます。
パイロット カスタムヘリテイジ CR
パイロット カスタムヘリテイジ CR です。
詳細記事はこちら です
(カスタムヘリテイジシリーズの比較記事です。ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
ガラスフレーク(ラメ)が散りばめられており、光の角度によってキラキラ光り美しいです。
「アルミ・塗装仕上げ」ということもあり、高級感を最も感じます。
中央に商品名にも採用されている ”カットリング” が施されています。
宝飾品に使用している金属加工技術を使用しており、非常に美しいです。
~ 30,000円
この価格帯では海外製がほとんどで美しい軸も多くなります。
ディプロマット エクセレンス エー スカイライン
ディプロマット エクセレント エー スカイライン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
光沢のある艶やかな色味で高級感があります。
キレイに煌めくストライプ柄でずっしりと重さがあるボールペンです。
重さがあるので安定感があります。
かなり重いので好みがわかれるボールペンではあります。
レオナルド フローレ
レオナルド フローレ です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
レオナルド(LEONARDO OFFICINA ITALIANA)はイタリアのメーカーです。
”ブルーガラッシア” というカラーです。
「ガラッシア」とはイタリア語で「銀河」という意味です。
名前の通り(?)銀河というか小宇宙を彷彿とさせるキラキラと複雑でキレイな軸。
とてもキレイな軸でしばらく軸を眺めてしまいます。
レオナルド モーメントゼロ トラモントCT
モーメントゼロ トラモントCT です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
一度見たら忘れられないほどにオレンジが印象的な 1本。
新星ブランドですが作りはしっかりしており、おすすめできる 1本です。
~ 50,000円
海外製の有名ブランドがほとんどになります。
日本製ですと使用されている素材が高級なものや、加工技術に伝統的なものが使われているものなどがほとんどです。
ペリカン スーベレーン K805
ペリカン スーベレーン K805 ボールペンです。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : G2規格
ペリカン スーベレーン K805 ボールペン です。
シンプルでクラシックなデザイン。シーンを選ばず、一生 使うことができる飽きのこないボールペンです。
お値段がしますが所有欲を存分に満たしてくれるおすすめの 1本。
記事のカラーは2016年限定色なので店頭にはもうないと思います。
とてもキレイな青でお気に入りです。
モンブラン スターウォーカー
モンブラン スターウォーカー です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
■ リフィル : メーカーオリジナル規格
モンブラン伝統のホワイトスターが浮かび上がる、ドーム状の天冠部がカッコいいです。
パッ と見ただけでモンブランはちょっと敬遠していましたが、さり気なくアピールできるのがこのスターウォーカーシリーズです。
まとめ
文字を ”書く” ということであれば100円で売っているボールペンでも可能です。
高級ボールペンは、素材の違いによる ”強度” や高い加工技術により ”美しく” 造られています。
そして ”適度な重み”、”バランス” があり、気持ちよく筆記することができます。
実際に文字を書くのはリフィル(替え芯)なのでインクに関しては日本製が優れていると思います。
一方、海外製には日本製にはない美しさがあるものが多いです。
この辺りのバランスが難しいです。

そのあたりを総合的に判断すると【G2規格】を採用しているメーカーのものを選ぶのがハズレがないのかもしれません。
選ぶ際にお役立てください。
- こちらもおすすめ
- どちらもブログ内のリンクです。
価格別のおすすめ 万年筆の記事です。
> 価格別 おすすめ 万年筆
パイロットの多機能ボールペンの比較記事です。
> パイロット 4+1 高級多機能ペン カスタムヘリテイジとリッジ