G2規格|おすすめ ボールペン一覧
記事公開日:2021.08.26

ボールペンのリフィル規格で採用しているブランドが世界的にも多い G2規格。
”パーカータイプ” と呼ばれたりもします。
デジタル機器を使用する頻度が多くなったとはいえ、文字を書くことがなくなることはないでしょう。
仕事をする方であれば最も使用頻度が高いボールペン。
お気に入りの 1本があると気分も違ってきます。

G2規格を採用したボールペンはこのブログでもいくつか掲載しています。
分散しているので一覧記事としてまとめました。
おすすめのG2規格リフィル(替え芯)も掲載しています。
私が所有しているものだけなので数は少ないですが、ボールペンを選ぶ際、お役立てください。
私はアクロインキが好きなのでカスタマイズして使用することもあります。
G2規格(のペン) を アクロインキ(のペン) にカスタマイズできるものも記載していますのでご覧ください。
■ おすすめのG2規格リフィル(替え芯)
■ おすすめのG2規格のボールペン
■ G2規格へのカスタマイズ方法(※)
■ G2規格のリフィルアダプターの作り方(※)
■ G2規格をアクロインキへのカスタマイズ方法(※)
※ : ブログ内の別記事のリンクを掲載しています
こちらもおすすめ
リニューアル発売された トンボ鉛筆 ZOOM のボールペン記事です。
(G2規格ではありません)
見る方向によってはノックボタンが浮いているように見えるおもしろいデザインです。
インクも併せてリニューアルされ、低粘度でサラサラ筆記できます。

おすすめのG2規格リフィル
ボールペンより購入頻度が高いのがリフィル(替え芯)ですよね。
私が使用しているおすすめリフィルをまずはいくつか。
ROME(ロメオ) easy FLOW
個人的におすすめなG2規格のリフィルは 銀座伊東屋 ROMEO(ロメオ)のeasyFLOWです。
非常になめらかな書き味で愛用しています。
インクの色が黒だけでなく、青も発売されているのがGoodです。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
三菱鉛筆 ジェットストリーム
大人気 かつ 入手しやすい ものでいうと三菱鉛筆のジャットストリームですね。
10数年前にはじめて筆記した時の感動はすごかった…。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
iungo ゲルインク
使用できないボールペンもある ので確認が必要ですが、ゲルインクであれば、iungoのゲルインクがおすすめです。
ゲルインクなので筆記距離が短い(※)ですが、1本約100円なので思い切り使えます。
※ : ゲルインクは油性ボールペンと比較すると圧倒的に筆記距離が短いです
使用できるボールペンには「■ iungo 使用可 ■」と記載しています。
お役立てください。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
おすすめのG2規格ボールペン
おすすめのG2規格のボールペンです。
すべて私が所有しているものですので数は多くありません。
所有しているもの すべては掲載していません。
理由としてこの記事は ”おすすめのボールペン” だからです。
この記事では概要のみを記載しています。
詳細な情報はリンクがありますのでそちらをクリックしてご覧ください。
価格は 2023.01 現在
商品名 | メーカー | 価格 (税別) | ひとことメモ | |
![]() | K805 | ペリカン | 40,000円 | 一生ものの1本 |
![]() | NO.3(太軸) | 銀座 伊東屋 | 11,000円 | コスパ No.1! |
![]() | フローレ | レオナルド | 25,000円 | |
![]() | ジョッターXL | パーカー | 4,000円 | |
![]() | パーカーIM | パーカー | 3,000円 | 手にしやすい価格 |
![]() | エクセレンス エー | ディプロマット | 23,000円 | |
![]() | エスティーム | ディプロマット | 10,000円 | |
![]() | 849コレクション | カランダッシュ | 6,500円 | |
![]() | hexo | ファーバーカステル | 3,000円 | |
![]() | モーメントゼロ | レオナルド | 33,000円 |
ペリカン K805
■ iungo 使用可 ■
ペリカン スーベレーン K805 ボールペンです。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ペリカン スーベレーン K805 ボールペン です。
シンプルでクラシックなデザイン。シーンを選ばず、一生 使うことができる飽きのこないボールペンです。お値段がしますが所有欲を存分に満たしてくれるおすすめの 1本。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3
2022.8.20 記載 廃番になるとのうわさがあります。
→ 原材料の調達が難しいため生産量を減らしゆくゆくは廃番となる見込みのようです
2022.8.29 銀座本店へ電話で確認しました
→ 「原材料の調達が難しいため、安定供給はできないが廃番になることはない」とのことでした。
⇒ 確認不足でした。申し訳ありません。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
銀座伊東屋のオリジナルブランド ROMEO(ロメオ)のボールペン。
日本の文具店が発売しているにも関わらず、マーブル柄でとても美しいです。
マーブル柄は 1つ として同じものがない柄でそれぞれ個性を楽しめます。
コスパ最強のボールペンです。
最近、ネットショップ等では定価で販売されていることの方が少ないようですね…。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
レオナルド フローレ
■ iungo 条件付き使用可 ■(※1)
レオナルド フローレ です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
レオナルド(LEONARDO OFFICINA ITALIANA)はイタリアのメーカーです。
”ブルーガラッシア” というカラーです。
「ガラッシア」とはイタリア語で「銀河」という意味のようです。
名前の通り(?)銀河というか小宇宙を彷彿とさせるキラキラと複雑でキレイな軸。
とてもキレイな軸でしばらく軸を眺めてしまいます。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
※ 1 : バネにリフィルが引っかかるのでバネを変更する必要があります
変更する場合は こちらの記事 をご覧ください(ブログ内のリンクです)。
パーカー ジョッターXL
■ iungo 使用可 ■
パーカー ジョッターXL です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
パーカーの製品のなかでとても長い歴史をもっている商品で、1954年に発売されパーカーのボールペンでは最初のものです。
パーカーのスタンダードなボールペンとして人気を集めている ”ジョッター CT” シリーズをサイズアップしたシリーズ。
細めの軸なので手帳などと一緒に携帯するのにおすすめの1本です。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
パーカー IM
■ iungo 使用可 ■
パーカー IM です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
パーカーのエントリーモデルとしての人気のシリーズ。
使いやすさを追求し、余分なものを一切省いたシンプルなデザインです。
気品のなかに優れた実用性を持ち合わせているボールペン。
無駄のないシンプルなデザインで、ビジネスでもプライベートでも使えるデザインです。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
ディプロマット エクセレンス エー スカイライン
■ iungo 使用可 ■
ディプロマット エクセレンス エー スカイライン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
光沢のある艶やかな色味で高級感があります。
キレイに煌めくストライプ柄でずっしりとした重さ(約40g)のあるボールペンです。
重さがあるので安定感があります。
かなり重いので好みがわかれるボールペンではあります。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
ディプロマット エスティーム
■ iungo 使用可 ■
ディプロマット エスティーム です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
マット仕上げで手に馴染み滑りにくく、非常に書きやすいボールペン。
1つ前のエクセレンス エーと比較すると軽くて扱いやすいです。
カランダッシュ849コレクション ゲルインクボールペン
■ iungo 使用可 ■
カランダッシュゲルインクボールペン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ゲルインクボールペンとして発売されていますが G2規格 を採用しており、軸が太めでおすすめ。
高重心のためペンを寝かせて書く人には特におすすめです。
ファーバーカステル hexo(ヘキサ)
■ iungo 使用可 ■
ファーバーカステルhexo(ヘキサ)ボールペン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ファーバーカステルは高額なものが多い中、手軽な値段で作りもしっかりしていておすすめ。
マットな質感、黒一色でカッコいいです。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
レオナルド モーメントゼロ トラモントCT
■ iungo 条件付き使用可 ■(※1)
モーメントゼロ トラモントCT です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
一度見たら忘れられないほどにオレンジが印象的な 1本。
新星ブランドですが作りはしっかりしており、おすすめできる 1本です。
※ : 「みんなのレビューを見る」は ”楽天 みんなのレビュー” に移動します
※ 1 : バネにリフィルが引っかかるのでバネを変更する必要があります
変更する場合は こちらの記事 をご覧ください(ブログ内のリンクです)。
丸安精機製作所 Laurett’s R2.0 ボールペン

■ iungo 使用可 ■
Laurett’s(ローレッツ) R2.0 です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
丸安精機製作所 Laurett’s(ローレッツ)R2.0 ボールペン です。
木軸工房で見かける形状ですが、金属製の軸のボールペン。
加工精度が高く美しい 1本です。
Woodpen Craft ボールペン

■ iungo 使用可 ■
ウッドペンクラフト ハカランダ ボールペン です。
詳細記事はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ここまでに紹介してきたものとはちょっと毛色が違いますが掲載します。
木軸で手作りのボールペンですので同じものが 一つとありません。
工房のこだわりが各所に詰め込まれています。
もちろん筆記に際しても、重量バランスも良く、書きやすいです。
筆記時のグラつき、筆記音もほとんどなく、非常に高品質なボールペンです。
おすすめなのですが、発売時間に購入サイトを見ても、すぐに売り切れてしまいなかなか購入できません。
お値段も1万数千円~2万円程度と安くはありません。
BASE で購入できます。
G2規格へのカスタマイズ
少しの カスタマイズで G2規格 が使用可能 になるものもあります。
補助パーツのみ(工具・加工等は不要)ですのでご覧ください。
カランダッシュ エクリドール ローラーボール
カランダッシュ エクリドール ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ファーバーカステル クラシック ローラーボール
ファーバーカステル クラシック ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ラミー2000(LAMY2000)ローラーボール
ラミー2000 ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ラミースイフト(Swift)ローラーボール
ラミースイフト ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ラミーアルスター(AL-star)ローラーボール
ラミーアルスター ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ラミーサファリ(Safari)ローラーボール
ラミーサファリ ローラーボールで G2規格を使用する方法です。
記事ではジェットストリームとしていますが、G2規格 と読み替えてください。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
リフィルアダプターの作り方(4C規格→G2規格)
昔は販売されておらず、自分で作成していました。
現在では市販されているので作ろうという方は少ないかもしれませんが興味がある方はご覧ください。

リフィルアダプターの作り方は こちら です。
(ブログ内のリンクです)
G2規格でアクロインキを使うカスタマイズ
少しのカスタマイズを行うことでG2規格のボールペンで アクロインキが使用可能 になるものもあります。
補助パーツのみ(工具・加工等は不要)ですのでご覧ください。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3
おすすめの G2規格 のボールペンでありながらアクロインキを使用する方法です。
補助パーツの準備のみで加工、工具は不要です。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
パーカーIM
パーカーIM でアクロインキを使用する方法です。
補助パーツの準備のみで加工、工具は不要です。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ディプロマット エクセレンス エー スカイライン
ディプロマット エクセレンス エー スカイライン でアクロインキを使用する方法です。
補助パーツの準備のみで加工、工具は不要です。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
ディプロマット エスティーム
ディプロマット エスティーム です。
上のエクセレンス エー スカイラインと同じ記事となります。
こちらも補助パーツの準備のみで加工、工具は不要です。
カスタマイズ方法はこちら です
(ブログ内のリンクです)。
G2規格以外も含まれますが、全て5,000円で購入できる海外メーカーのボールペンの記事です。

こちらはG2規格ではないのですが低粘度インクのアクロインキのおすすめボールペンの記事です。パイロット カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(ボールペン) の比較をしています。

価格別のおすすめ 万年筆の記事です。
