簡単|ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3をアクロインキにカスタマイズ(BRFN-30)

2022.8.20 記載 廃番になるとのうわさがあります。
→ 原材料の調達が難しいため生産量を減らしゆくゆくは廃番となる見込みのようです
2022.8.29 銀座本店へ電話で確認しました
→ 「原材料の調達が難しいため、安定供給はできないが廃番になることはない」とのことでした。
⇒ 確認不足でした。申し訳ありません。
「赤、青 のインクでなめらかに書けて、コスパもいい方法ないかな?…」と思ったことはないでしょうか?

■ ITOYA ROMEO NO.3 で 簡単に 4C規格ではない アクロインキ を使う方法
この記事では「加工しない」、「工具を使わない」で ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 ボールペン で なめらか に筆記できる パイロット アクロインキ(BRFN-30-x)を使用するカスタマイズ方法(改造方法)を紹介します。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 はリフィルが「G2規格」なので 三菱鉛筆 ジェットストリーム が使えます。
そのため「アクロインキを使おう!」という需要は少ないかもしれません。
ですが、ジェットストリーム G2規格 は現段階では 黒 しか発売されていません。

リフィルアダプターを使えば 4C規格 のリフィルが使えますが、4C規格 はインクの量が少ないです。
4C規格 ではない 赤、青 の低粘度インクを使いたい方にはピッタリです。
4C規格 ではないのでコスパが良くておすすめです。
ぜひご覧ください。
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3

ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 ボールペン です。
バランスが良く非常に書きやすいボールペンです。
詳細なスペック等はこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
(ブログ内のリンクです)
アクロインキを使用するには?
パイロット アクロインキ を ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 を使用するには そのままでは使えないので 補助パーツ を準備する 必要があります。
補助パーツを準備する
スペーサー
下の画像にある 「市販されているもの」+ 「マスキングテープ」等で使えるようになります。
「スペーサー」というものです。画像のものは 外径 6mm 、長さ 15mm ですが
ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 で使用するものは長さ「10mm」もしくは「11mm」です。

スペーサーをアクロインキのリフィルの後方にマスキングテープ等で固定して使用します。

ペン先の出方
下記の 2枚の画像を見てください。
伝わりにくいかもしれませんが 画像 1 のペン先の出方が少しだけ短いです(ほんの少しです)。
ここは好みになりますので良いと思う方を選択してください。
画像 1 10mm を使用した場合

画像 2 11mm を使用した場合

10mm であればホームセンター等でも売っています。
10個で 200円 程度です。
スペーサー 10mm 10個入
スペーサー 11mm 10個入
ポイント
使用する際にポイントが 3つ あります。
ポイント1
バネの向き
ポイント2
スペーサー固定の際のテープの巻き方
ポイント3
ペン先
ポイント1 について
バネの向きを元々セットしてある方向と逆にセットします。
下の画像の赤丸の方をリフィル側にしてセットです。

ポイント2 について
リフィルにスペサーをテープで固定する場合、最低限の量で固定してください。
理由は巻き過ぎると 芯の出し入れができなくなる からです。
使用するテープの厚みで出し入れ出来ない場合、テープで固定しなくても問題ありません。
テープで固定するのは リフィルを交換する際に面倒にならない様にしている だけです。
※:面倒というのは小さいパーツなので転がってなくなったりすること
ポイント3 について
本当に僅かなのですが、G2規格のリフィルとパイロットのリフィルを比較した場合、パイロットの方がペン先が若干細いです。
そのため、筆記の際、少しカチカチ音(金属音)がします。
これはマスキングテープを一巻き程度すると改善されます。
気にならない方はそのままでも問題ありません。
おすすめのマスキングテープはこちらの記事をご覧ください。
(ブログ内のリンクです)
番外編…
「加工なし」、「工具を使わない」というのを最初に謳っているので裏情報として記載しておきます。
もちろん、補助パーツは自作することも出来ます。
自作するので 工具 と 手間 がかかります。
補助パーツを作成する場合は下記の記事をご覧ください。
(ブログ内のリンクです)
まとめ
以上が ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 で パイロット アクロインキ(BRFN-30) を使う方法でした。
ITOYA ROMEO NO.3でアクロインキを使うには?
■ 「スペーサー」で使えるようになる
■ スペーサーの長さは「10mm」または「11mm」

ITOYA ROMEO(ロメオ)NO.3 で 4C規格 ではない アクロインキ が使えるのでコスパも良くおすすめです。
ぜひ試してみてください。
スペーサー 10mm 10個入
スペーサー 11mm 10個入
- こちらもおすすめ
- どちらもブログ内のリンクです。
おすすめのG2規格のボールペン一覧です。
>G2規格 ボールペン一覧
価格別で分類したボールペンの一覧です。
>価格別 おすすめ ボールペン一覧
- 関連記事
- アクロインキを使用しているパイロット 高級シリーズ ボールペンの記事です。
パイロット カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(ボールペン) の比較をしています。
>比較|カスタムヘリテイジ 91・SE・CR
(ブログ内のリンクです)