カスタマイズ

工房楔 ルーチェペン をアクロインキにカスタマイズ

紙とペンのブログ管理者
このブログには広告リンクが含まれています。

記事公開日:2022.05.13

”加工しない”、”工具を使わない” で 工房楔 ルーチェペンで低粘度インクの パイロット アクロインキ(BRFN-30-x)を使用するカスタマイズ方法(改造方法)です。

この記事でわかること

■ 工房楔 ルーチェペン で アクロインキ を使う方法

工房楔 ルーチェペン はリフィルが G2規格 なので三菱鉛筆ジェットストリームが使えます。

そのため「アクロインキを使おう!」という需要は少ないかもしれません。

ですが、ジェットストリーム(G2規格) はインクの色が現段階では のみなので、 の低粘度インクをお探しの方にはピッタリです。

4C規格ではない(正確にはD型) アクロインキ を使用するのでコスパが良くておすすめです。

工房楔 ルーチェペン

工房楔 ルーチェペン です。
工房楔 ルーチェペン の詳細なスペック等は別の記事で紹介していますので下記の記事をご覧ください。

工房楔 ルーチェペン の詳細は下記のリンクよりご覧ください。

関連記事
【木軸】キングウッド ルーチェペン(工房 楔|木軸ボールペン)
【木軸】キングウッド ルーチェペン(工房 楔|木軸ボールペン)
関連記事
【壊れた…】工房 楔 ルーチェペン アセテート(工房 楔|ボールペン)
【壊れた…】工房 楔 ルーチェペン アセテート(工房 楔|ボールペン)

アクロインキを使用するには?

工房楔 ルーチェペン で パイロット アクロインキ 使用する方法ですが、そのままでは使えないので 補助パーツを準備する 必要があります。

補助パーツを準備する

スペーサー

下の画像にある 「市販されているもの」+ 「マスキングテープ」等で使えるようになります。

スペーサー」です。画像のものは 外径 6mm 、長さ 15mm ですが
工房楔 ルーチェペン で使用するものは長さ「12mm」です。

スペーサーをアクロインキのリフィルの後方にマスキングテープ等で固定して使用します。
これをルーチェペンにセットして使用できます。

「スペーサー」で使えるようになる。
長さは 12mm

スペーサー 12mm 10個入

楽天市場のサイトに移動します楽天市場で詳細を見る >
Yahooショッピングのサイトに移動しますYahooで詳細を見る >

※ : およそ 300円 です

ちょっとひと手間

ペン先がG2規格よりアクロインキの方が少し細いです。
そのため、筆記の際にペン先がガタつくのでマスキングテープを巻くことをおすすめします。
このひと手間で気持ちよく筆記できます。
おすすめのマスキングテープは下記の記事をご覧ください。

> おすすめのマスキングテープ
(ブログ内のリンクです)

番外編…

加工なし工具を使わない というのを最初に謳っているので裏情報として記載しておきます。
もちろん、補助パーツは自作することも出来ます。
自作するので 工具 と 手間 がかかります。

補助パーツを作成する場合は下記の記事をご覧ください。

> 補助パーツを作る
(ブログ内のリンクです)

まとめ

工房楔 ルーチェペン で パイロット アクロインキ(BRFN-30-x) を使う方法でした。

この記事のポイントまとめ

工房楔 ルーチェペン でアクロインキを使うには?

■「スペーサー」で使えるようになる
■ スペーサーの長さは「12mm

工房楔 ルーチェペン で 4C規格ではない(正確にはD型) アクロインキ が使えるのでコスパも良くおすすめです。

注意点

メーカー推奨の使い方ではありませんので自己責任でお願いいたします。
また、リフィル製品の仕様変更等でこれまで記載の方法で再現出来ない可能性もあり得ますのでご注意ください。

スペーサー 12mm 10個入

楽天市場のサイトに移動します楽天市場で詳細を見る >
Yahooショッピングのサイトに移動しますYahooで詳細を見る >

※ : およそ 300円 です

関連記事・おすすめ記事

価格別で分類したボールペンの一覧です。

こちらもおすすめ
おすすめ ボールペン一覧【価格別】1,500円から6万円台まで価格別に掲載
おすすめ ボールペン一覧【価格別】1,500円から6万円台まで価格別に掲載

アクロインキを使用しているパイロット 高級シリーズ ボールペンの記事です。
パイロット カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(ボールペン) の比較をしています。

こちらもおすすめ
【比較|レビュー】カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(パイロット|ボールペン)
【比較|レビュー】カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(パイロット|ボールペン)

「参考になった!」をクリックすると「+1」されます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ABOUT ME
紙とペンのブログ管理者
紙とペンのブログ管理者
文房具(特に筆記具)が好きなサラリーマン。万年筆は約100本・ボールペンも約100本・シャープペンは約50本(プチプラの商品を除く)、木軸ペン、その他筆記具(フェルトペン、蛍光ペン 等々)も数え切れないほど購入しています。最近は海外のお店から万年筆のペン先を購入し、カスタマイズを楽しんでいます。
記事URLをコピーしました