ラミー2000でジェットストリームにカスタマイズ(樹脂リフィル)

ラミー2000(LAMY2000)ローラーボールで三菱鉛筆ジェットストリームのリフィルを使うことができます。

■ ラミー2000(LAMY2000)ローラーボール で ジェットストリーム を使う方法
この記事ではラミー2000(LAMY2000)ローラーボール で なめらか に筆記できる 三菱鉛筆 ジェットストリーム(SXR-38、SXR-5、 SXR- 7、 SXR- 10) を使用する方法を紹介します。
リフィルアダプターというには大げさ過ぎますが、リフィルアダプターと言えばそうな気もします…。
- こちらもおすすめ
- 「加工しない」、「工具を使わない」で SXR-600-x(G2規格) を使用する方法も掲載しています。
こちらの方が実は…おすすめです!
ただ、現状、ジェットストリームのG2規格は 黒 しか発売されていないので、ジェットストリームで 赤、青 を使用する場合は今ご覧の記事の方法となります。
どちらもブログ内のリンクです。
> ラミー2000(LAMY2000)ローラーボール で ジェットストリーム(SXR-600-x(G2規格))を使う
低粘度インクということでアクロインキでもよければ下記もご覧ください。
> LAMY2000 ローラーボール で アクロインキ(BRFN-10)を使う
ラミー2000(LAMY2000)
ラミー2000(LAMY2000)ローラーボールです。
詳細は別の記事で紹介していますのでご覧ください。
(ブログ内のリンクです)
ジェットストリームを使用するには?
ラミー2000(LAMY2000)で人気商品三菱鉛筆ジェットストリーを使うには そのままでは使えない ので補助パーツを作成する必要があります。
補助パーツの作り方
それでは作り方です。
用意するもの

材料
材料 1
材料 2

工具

工具 1
※ 私が使用しているツールは下記の記事をご覧ください。
> ホビールーター
(ブログ内のリンクです)
部品の説明
パイロットのフリクションインク等(LFBKRFx 等)についている樹脂製キャップです。

作成手順

作成手順と書くまでもなく、9mm に「樹脂製キャップを切断する」以上です。
私は 9mm で作成していますがお好みで長さは調節してください。
下の画像ははめたところ。1段目の所にピッタリハマります。

下の画像は完成したものです。

セットした状態

まとめ
4C規格 ではなく樹脂製 SXR-38、 SXR-5、 SXR- 7、 SXR- 10 のリフィルが使えるのでコスパが良くておすすめです!
工具があればですが、補助パーツも簡単に作ることができますのでぜひ試してみてください。