パイロット万年筆 洗浄キット の作り方

紙とペンのブログ管理者
このブログには広告リンクが含まれています。

記事公開日:2021.07.15

パイロット万年筆 洗浄キットの作り方 です。

パイロットの洗浄キットは市販されていないので、作り方を探していた方はお役立てください。
2022.03 ついにパイロットの洗浄キットが発売されました。

Amazonのサイトに移動しますAmazonで詳細を見る >
楽天市場のサイトに移動します楽天市場で詳細を見る >
Yahooショッピングのサイトに移動しますYahooで詳細を見る >

正規のものはスポイト型で水量が少ないので、水量の多い洗浄キットの作り方を探していた方はお役立てください。

この記事でわかること

■ パイロット万年筆 洗浄キットの作り方

洗浄キットの作り方

パイロット純正の 洗浄キット は 1万円以上の万年筆の購入でもらうことができます。

さらに、店舗で購入する必要があるかもしれません。

2022.03 ついにパイロットの洗浄キットが発売されました。

1万円以上の万年筆の購入が必要なこともそうですが、スポイト式でパワーが弱い というのがネックです。


もう少し ”パワーの強いもの””1回 の吸い出しで水量が多いもの” がないものか?と思っていました。


上記の問題を解決するために私は自分で作成して使用しています。


洗浄キットを所有していない方パワーの強い物が欲し方 もお試しください。

それでは、作成する際に 必要なもの作り方 です。

必要なもの

用意するものは多くありません。

材料

1 シリコンチュープ 30mm程度(外径 5mm × 内径 3mm)

シリコン製 であることポイントになります。
ビニール製 ですと水が漏れます。

2 パイロット カートリッジの空

3 シリンジ

工具

1 ハサミ

作り方

おおよそ想像がつくとは思いますが作り方です。


手順 1

空カートリッジをカットする(使用する方が 35mm 程度)


手順 2

手順 1 にシリコンチューブを半分程度入れる

半分より少し多めの方が良いです。
シリンジにシリコンチューブを付けて入れるよりやりやすいです。


手順 3

手順 2 をシリンジにセットする

画像サンプル

下の画像の上がカットしたものです。

下の画像の状態で入れると簡単に入れることができます。

画像では半分程度入れていますが、シリコンをもう少しカートリッジに入れた方がキレイにハマります。

下の画像のように少し波打つくらい入れます。

以上で完成です。

まとめ

以上が 洗浄力抜群の 洗浄キット の作り方 でした。

洗浄力抜群!

簡単に作成できて洗浄力抜群です。

シリンジのサイズを変えれば 1回の出し入れで洗浄が終わってしまうかもしれません。

空カートリッジの長さ、シリコン製チューブの長さは必ずしもこの長さである必要はありません。

私の場合の長さなのでお好みで調節してください。

作成した洗浄キットですが

注意点

首軸を押さえずに押し子(シリンジのピストン)を押し込むと水流が強いため首軸が飛ぶことがあります。
必ず首軸を押さえて押し子を押し込んでください。

「参考になった!」をクリックすると「+1」されます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ABOUT ME
紙とペンのブログ管理者
紙とペンのブログ管理者
文房具(特に筆記具)が好きなサラリーマン。万年筆は約100本・ボールペンも約100本・シャープペンは約50本(プチプラの商品を除く)、木軸ペン、その他筆記具(フェルトペン、蛍光ペン 等々)も数え切れないほど購入しています。最近は海外のお店から万年筆のペン先を購入し、カスタマイズを楽しんでいます。
記事URLをコピーしました