ガラスペン工房(ブランド・メーカー)一覧【まとめ】

紙とペンのブログ管理者

記事公開日:2022.12.10

最終更新日:2023.06.02

ガラスペン工房記事の冒頭にこんなことを書くのはナンセンスですが、私はまず万年筆が好きになりました。

万年筆でいろいろなインクを試したくなり、”インク見本帳を作成するために手軽にインクを使えるものはないかなぁ…” ということでガラスペンに出会いました。

実際に使ってみると、ガラスペンで字を書くとガラスペンの重さで ”トントントン…” と筆記音が曲のように聞こえ、楽しくなってきます。

インクを変える時、ペン先を水洗いするだけでOKという手軽さがいいですね。

インターネットで検索すれば非常に美しい作品が出てきます。
人気でなかなか購入できないものもあります。

基準は人によって違いますが 美しい筆記具 といえば ガラスペンがNo.1 かもしれません。

万年筆では使用が難しい ラメ入りインクを使える のもガラスペンのいいところですね。


万年筆よりも手軽にゆったりとした時間を演出してくれるガラスペン。
日本国内で販売されてる ガラスペンブランド(メーカー・工房) の情報を集めました。

掲載されると不都合な場合等ごいざいましたら対応いたします。
ご連絡いただければと思います。

最近は流行りなので本も出ていますね。
ガラスペンの入門書です。

【Amazon】著:武田 健
¥2,200 (2023/06/04 01:23時点 | Amazon調べ)
この記事でわかること

■ ガラスペン工房

所在地で分類

昨今ではインターネットでの購入が多いので所在地をあまり意識しない、または、必要ないかもしれませんが、所在地で分けています。
実店舗がない メーカー・工房がほとんど ですのでご注意ください。
所在地の詳細は各工房のリンク先でご確認ください。

掲載しているリンクについて

少人数で制作されている方、工房の方もいらっしゃいます。
特にサイト等を立ち上げずに、個人売買用サイトのみで販売されている方もいらっしゃいます。
メーカー・工房によりまちまちなので統一が難しいため、それぞれに 何のリンクか 記載しています。

随時更新予定

私が知らないメーカー・工房もまだまだ数多く存在するので、随時追加・更新していきます。
掲載時点に調べてはいますが、その元とした情報が古い可能性もあり、すでに販売を終了してしまっている場合もありますことをご承知おきください。
問い合わせフォームでご指摘いただければ可能な限り修正します。

手に入りやすいガラスペンとして私も使用しているHARIOのガラスペンです。
まったく無駄のないデザインです。

Amazonのサイトに移動しますAmazonで探す >
楽天市場のサイトに移動します楽天市場で探す >
Yahooショッピングのサイトに移動しますYahooショッピングで探す >

Synchronicity Glass Art. のガラスペン。
アクセサリーをメインで作成しているようなのでこの記事にリンクは掲載していません。

北海道

ASTRO CRAFT

所在地北海道
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

川西硝子

所在地北海道虻田郡
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

ガラス工房札幌

所在地北海道札幌市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

北一硝子

所在地北海道小樽市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

関東

EnergyFrog

所在地群馬県北群馬郡
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

a_bee工房

所在地埼玉県所沢市
CreemaCreemaでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

硝子工房Sayori

所在地埼玉県
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

HASE硝子工房

所在地埼玉県坂戸市
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

硝子工房YUKI

所在地神奈川県相模原市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

ぐり工房

所在地神奈川県高座郡
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

speakerscorner

所在地神奈川県
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

FLAME WORKS

所在地千葉県佐倉市
公式ページ公式ページは こちら
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

clarto

所在地東京都墨田区
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

佐瀬工業所

所在地東京都台東区
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

ガラス工房まつぼっくり

所在地東京都
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

中部

硝子工房きつねらんぷ

所在地富山県
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

Glass Studio 嘉硝

所在地福井県坂井市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

ガラス工房IDIC

所在地長野県安曇野市
BASEBASEでの購入は こちら
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

哲磋工房

所在地愛知県岡崎市
公式ページ公式ページは こちら
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

関西

ガラス工房ほのお

所在地京都府京都市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

色華硝子

所在地大阪府
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

ガラス工房LUC

所在地大阪府大阪市
公式ページ公式ページは こちら
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

JIN’S GALLERY

所在地大阪府
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

Paraglass

所在地大阪府
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

たちばなガラス工房

所在地兵庫県
BOOTHBOOTHでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

きゃろくろ ガラス工房

所在地奈良県
公式ページ公式ページは こちら
BASEBASEでの購入は こちら
CreemaCreemaでの購入は こちら
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

中国

ガラス工房aun

所在地岡山県倉敷市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

Glass Studio Toos

所在地岡山県美作市
公式ページ公式ページは こちら

↑ 目次に戻る

所在地不明

uppiy

所在地不明
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

硝子工房トリニティ

所在地不明
minneminneでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

硝子工房めんめ~る

所在地不明
BASEBASEでの購入は こちら

↑ 目次に戻る

まとめ

ゆったりとした時間を演出してくれるガラスペン。
美しいものも多くついコレクションしたくなってしまいます。

新たな沼に足を入れないように気をつけないと……。

HARIOのガラスペン。

ガラスペンで使用するインク。ショップオリジナルのインク一覧です。
よろしければこちらもご覧ください(ブログ内のリンクです)。

「参考になった!」をクリックすると「+1」されます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ABOUT ME
紙とペンのブログ管理者
紙とペンのブログ管理者
文房具(特に筆記具)が好きなサラリーマン。万年筆は約100本・ボールペンも約100本・シャープペンは約50本(プチプラの商品を除く)、その他筆記具(フェルトペン、蛍光ペン 等々)も数え切れないほど購入しています。最近は海外のお店から万年筆のペン先を購入し、カスタマイズを楽しんでいます。

記事URLをコピーしました