リフィルアダプターの作り方(4C規格→パイロット用)
記事公開日:2021.09.13

かなりニッチな情報です。
パイロット用 リフィルアダプター の作り方を紹介します。
この記事は
- 「ジェットストリームは書きやすいんだけど軸の高級感がないんだよな…」
- 「ジェットストリームが使いたいです!」
という方に読んでいただきたいです。
※:パイロットは日本製のボールペンの中では様々な価格帯での軸のラインナップが豊富です
野原工芸 ボールペン・スタンダードで 4C規格 を使用する際にも使えます。
■ 4C規格 を パイロットの軸で使用できる リフィルアダプター の作り方
この記事は「4C規格」 を「パイロット用」 にするためのリフィルアダプターの作成手順となります。
>リフィルの規格(種類)
(ブログ内のリンクです)
リフィルアダプターの作り方 (4C規格→パイロット用)
作り方
それでは作り方です。
用意するもの

まず用意するもの(材料と工具)です。
材料
材料 1
(ブログ内のリンクです)
材料 2
材料 3
材料 4

工具

工具 1
>ホビールーター
(ブログ内のリンクです)
工具 2
作成手順

作成手順です。
手順 1
手順 2
※ 若干のインク残とインク漏れ防止のためのベタベタしたもの(逆流防止体)が塗布してありますので、台所用洗剤等でキレイに洗います。
手順 3
手順 4
大きい穴の方からの長さです。
手順 5
手順 6
画像サンプル
下の画像は左側がリフィルをキレイに洗浄し、ペン先を外した状態です。

下の画像は 材料 1 のリフィル筒をカットしたものです。

私がいろいろなものをカットする際に使っている工具は下記の記事をご覧ください。
(ブログ内のリンクです)。
下の画像はジェットストリームを袋から出した状態です。

下の画像は 材料 3 の画像。欲しいのはこれです!
ただ、これは必ず必要ではありません。マスキングテープ等で代用可能です。

注意点として 手順 1 で用意したリフィルの筒は 前後を逆(手前が穴径が小さくなるようにする)にしてください。画像では右側が元々ペン先だった方です。

下の画像はセットした状態のものです。
ビックリするくらい後方キャップがぴったりハマります。
ジェットストリームの透明な筒は少し中に入り込んだりしますが 4Cリフィル が横に動かなければいいのであまり気にしなくて問題ありません。
ジェットストリームの透明な筒がない場合、4Cリフィルにマスキングテープ等を巻いて樹脂筒とある程度固定できれば問題ありません。

下の画像は並べたところです。

以上です。
まとめ
材料がそろえば完成度・再現性は高いです。
日本性のボールペンの中ではパイロットは高級軸が豊富です。
私の所有するパイロットのボールペンの一部です。

ジェットストリームインクは大好きだけど、軸はパイロットの方が好きという方はぜひお試しください。
■ 工具があれば 300円程度 で作ることができる
完成度はかなり高いものですが…
メーカー推奨の使い方ではありませんので自己責任でお願いいたします。
また、リフィル製品の仕様変更等でこれまで記載の方法で再現出来ない可能性もあり得ますのでご注意ください。
関連記事・おすすめ記事
パイロット 高級シリーズ ボールペンの記事です。
パイロット カスタムヘリテイジ 91・SE・CR(ボールペン) の比較をしています。
